YouTubeでブルーオーシャンジャンルを探す方法【結論:○○×○○の組み合わせ】
こんにちは、ムラマコです。
現在の僕は、「ランキングタイム!」(登録者数1.7万人)というYouTubeチャンネルを運営しています。
また、最近では新チャンネル運営に向けての構想を行っています。

「YouTuberになりたいけど、どのジャンルで始めたらいいのか分からない」
「YouTubeで、ブルーオーシャンジャンルを狙いたい!」
今回は、そういった方向けに、”ブルーオーシャンジャンルの探し方”をお伝えしたいと思います。
目次
- YouTubeでブルーオーシャンジャンルを狙うには、○○×○○の組み合わせが良い
- ○○×○○の成功事例
- ゲーム実況×○○もおすすめ
1.YouTubeでブルーオーシャンジャンルを狙うには、○○×○○の組み合わせが良い

見出しが結論です。これからYouTuberを始めようと思う方は、○○×○○の組み合わせをおすすめします。具体例を出すと下記通りです。
- 声真似×料理
- おばあちゃん×ゲーム
- 猫×ドミノ
- ゆるキャラ×教養
- 学生×ぼっち…
などなど、挙げればたくさんあります。
これからYouTubeを見る時に、人気チャンネルを見て、「この人は○○と○○の組み合わせだな」と分析してみましょう。
例えばHIKAKINさんの場合、「ボイパ×有名な曲」「変顔×ゲーム」等と分けることができます。こんな感じで、なんでもジャンルごとに分けれそうであれば、分けていきます。
それを繰り返していくことで、「コレとコレの組み合わせは、まだやっている人がいないな」とアイディアが浮かんできます。
とうのも、僕自身上記の感じで、まだ有名な人がいない組み合わせを見つけることができました。伸びれば今後紹介したいと思います。
YouTubeで伸びない人の特徴は、多くの人が参入しているジャンル(レッドオーシャン)で戦っている状態です。その中から人気になるには、何かしらの実績があったり、キャラクター性がなければ厳しいです。
そこで人気になるには、○○×○○という組み合わせを行い、付加価値を付けます。また、「自分にはそんな特徴がない」と思う方がいるかもしれません。
そういった方は、何かキャラを演じたり、有名人(アニメキャラ)のモノマネ(見た目だけとか)をしてみるのも一つの手です。
2.○○×○○の成功事例
次に、人気YouTuberから○○×○○を分けていきたいと思います。ここで紹介したチャンネルから、何かヒントが得られればと思います。
1.とっくんのYouTubeチャンネル
この方は、「声真似×料理」で人気になりました。料理が上手いとのこともありますが、声真似が動画のおもしろさを後押ししています。
2.バーチャルおばあちゃんねる
この方は男性ですが、おばあちゃんキャラ(Vtuber)で人気になりました。「Vtuber×おばあちゃん(×ゲーム)」といった組み合わせです。
3.ぴよぴーよ速報
これは「キャラクター×教養」と分けることができます。こういった教養系のチャンネルはたくさんありますが、「ヒヨコ」というキャラクターを作ることで、差別化ができています。
4.CATMANTOO
こちらは海外の方ですが、「猫×スケートボード」の組み合わせで人気になりました。ペットを使ったYouTuberはたくさんいますが、こういった特技(組み合わせ)がある事で、差別化が行えています。
それにしても、凄いですね。
5.やまぐちせいこ
最後に、今日(4月17日)の急上昇6位に載っていた方を分析してみます。ちなみにですが、やまぐちせいこさんは、ブロガーとして活動している”ミニマリスト”です。
このチャンネルの場合、「ミニマリスト×片付け」「ミニマリスト×暮らし」と分けることができます。(うーん、難しい)
3.ゲーム実況×○○はおすすめ

ゲーム実況は昔から人気のジャンルですが、今後も伸び続けるジャンルと言えます。(年々世界のゲーム人口・市場は伸びています。)
また、今回の内容である「組み合わせ」についても、すでに”ゲーム”というパーツがあるので、「ゲーム×○○」という組み合わせができます。
需要があり、組み合わせがしやすいという点から、ゲーム実況をおすすめしたいと思います。
「ゲームが苦手だ」とか「プロゲーマーみたいにうまくできない」と思う方がいると思います。そういった方は、キャラクター性重視で活動することをおすすめします。
ゲーム実況者の中には、ゲームが上手くなくても人気がある人はいます。顔出しでリアクションをしたり、Vtuberとして演じてみたり、”ゆっくり実況”なんかも人気があります。
とにかく、”○○“が人気になるための”カギ”だと言えるので、人気ゲーム実況者の動画を見て研究するのもありかと思います。
・さいごに
以上で記事は終了です。ブルーオーシャンジャンルを探すには、「○○×○○」の組み合わせが良いということが、お分かり頂けたでしょうか。
YouTubeは、毎日たくさんのYouTuberが誕生していますが、探せば新しいジャンルはまだまだ見つかると思います。
「自分にはスキルや特徴がない…」なんて方も、「演じる」だけでイケるのです。
参考 【elgato HD60 S】ゲーム実況初心者が使うキャプチャーボードを紹介
人気記事 SNSで400万回以上再生された、バーチャートレースの作り方