SNSで400万回以上再生された、バーチャートレースの作り方
こんにちは、ムラマコです。
今回は、僕自身がYouTubeに投稿している「バーチャートレース」の作り方をお伝えしたいと思います。
まず初めにですが、皆さんはTwitterやYouTube等で、下記のような動画を見たことはありますか?
この棒グラフ達が時系列に沿ってレースをする動画を、僕は「バーチャートレース」と呼んでいます。また、「バーチャートレース」とはflourishというサイトにあるツールの一つを指しています。
この棒グラフが動く動画は、去年の秋ごろからたくさんの方がYouTubeに投稿しており、僕自身もその内の一人にあたります。
特にですが、昨年の12月に投稿した【2009-2019】コミック別年間売上ランキングTOP10は、SNSで累計400万回以上も再生されました。
最も再生されたのがTwitterで、こちらでは360万回弱の再生が記録されました。
改めてですが、この単純で斬新なバーチャートレースの作り方を、僕なりにですがお伝えします。
作成の流れは下記通りです。これらを順に沿って解説します。
- ネタを考える
- ネットを使ってデータ収集
- エクセルに記入
- バーチャートレースにエクセルを反映
1.ネタを考える
まずネタ探しですが、基本的に視聴者が関心を持つテーマを重点として考えていきます。
視聴者が関心を持つテーマとは、トレンドや利用人数が多いジャンル、あとは王道とは真逆の内容を作る等があります。ジャンルの例は下記通りです。
- YouTube
- 漫画
- スポーツ
- アニメ
- 経済
- 人口
- 人気
等々です。ここから「ランキングや推移にすると、面白いのはないかな?」と考えます。トレンドだと、今で言うコロナウイルスの感染者推移がありますね。
このように考えて、面白そうだと思ったネタがあれば、次の作業に移ります。
2.ネットを使ってデータ収集
次に、ネットにネタのデータが公表されていないかを調べます。今回は、データ収集の一例をお伝えします。
まず、僕が参考資料として利用しているサイトは複数あり、例としてSocial Bladeや映画評価ピクシーンがあります。(YouTubeランキングは、ほとんどSocial Bladeで作っています)
これらのサイトには、月別や年別でのデータが記載されていますので、これを基にエクセル入力をしています。(入力方法は下に書いています)

このように、動画作りができる量のデータがあるときはいいのですが、上記のようなサイトがなければグラフは作れません。
「このランキングや推移は面白そうだ」と思って、いざネットでデータを探したけど見つからず…なんてこともあります。
この壁を乗り越えることができれば、次のステップへと進みます。
3.エクセルに記入
上記サイトにあるデータをエクセルに記入します。完成形は下記画像のようになります。

まず、一番左上から順番にname/color/url/1920…と打ちます。そして、nameの下には名前を書きます(ここでは都道府県)。colorの下にはa/b/c/…と打ち込みます(英語ごとに、自動で色分けしてくれます)。urlの下には、棒グラフの隣に表示される画像となるurl(画像url)を挿入します。
※画像urlの取得方法は、画像を右クリック→画像urlをコピー
後は、西暦に合わせて各都道府県の人口(数字)を入力していけば完成です。
データ量にもよりますが、最も時間がかかったとしても、一~二日で書き込めます。
これでエクセルは完成です。次のステップは、ツールに反映です。
4.バーチャートレースにエクセルを反映
まず、完成したエクセルを、flourishのバーチャートレースというツールに読み込ませます。(下記画像)

はじめはプレビュー画面にいるので、矢印にあるデータをクリックします。そして、矢印にある「データファイルをアップロード」をクリックして、エクセルを読み込ませます。すると下記のように、ツールにエクセルデータが反映されます。

最後にデータの隣にあるプレビューを押すと、バーチャートレースが完成です。(下記画像)

プレビュー画面の右側には、細かい設定を行う欄があります。一度に表示するバーの本数を選べたり、アニメーション(再生時間)を調整することができます。
以上が簡単ですが、バーチャートレースの作り方です。
この記事を読んでバーチャートレースに興味を持った方がいれば、一度作ってみてはいかがでしょうか。簡単なレースを作るだけでも、面白いと感じるはずです。
flourishは、サイト自体の利用は無料でできます。
※flourishは、エクセルが使えるPCでないと使えません。なければ「Microsoft Office365」の導入が必要です。(有料)
最後にですが、僕のYouTubeチャンネルでは、このバーチャートレースを使った動画を投稿しています。是非ご覧下さい!
参考 データを可視化できるサイト「flourish」の使い方
よくある質問
・詳細部分については運営者に直接質問をお願いします。
・flourishは海外のサイトなので、翻訳機能が付いていないPCだと英語での利用になります。Google Chromeヘルプを参照ください。
・バーチャートレースをダウンロードしたい場合は、有料登録をしてhtmlをダウンロードしなければいけません。無料登録だと、ダウンロードはできません。また、htmlだと動画編集はできません。動画編集をする場合は、キャプチャー録画を行います。
・動画編集はfilmora9を使用しています。
人気記事 SNSで400万回以上再生された、バーチャートレースの作り方