メンタリストDaiGoから学ぶ、嫌なこと/落ち込んだ気分の切り替え方法
仕事や友達関係、恋愛など、嫌なことがあった時って、結構引きずったりして仕事に影響が出たりします。 この気持ちって、ほぼすべての人が感じ取る感情だと思います。 社会人時代、30代で70人以上もいる営業部の本部長になった凄い方がいました。当時は新米の僕でしたが、たまたまその方と2人で飲む機会がありました。
【ahrefs】日本人がYouTubeで最も検索している言葉は○○だった
こんにちは、ムラマコです。 僕は、YouTubeでデータ系の動画を投稿しているのもあって、ネットにある様々なデータ分析サイトを利用しています。 その中で、ahrefs(有料)という海外のサイトがあります。このサイトを使うと、YouTubeでの人気があるキーワードや検索エンジンでの人気キーワードを調べることができます。
1,000万再生でいくら入る?海外YouTuberが収益を公開
こんにちは、ムラマコです。 YouTubeを見ていると、「1,000万回再生でいくらお金が入ってくるのだろう?」と疑問に思うことがあります。 そこで、今回は数少ない1,000/100万回以上も再生された動画は、どれぐらい収益をあげているのかを調べてみました。
【相乗りやスーツ、ゲームまで】物は買わないで、「シェア」で節約しよう!
こんにちは、ムラマコです。 皆さんは、「シェアリングエコノミー」をご存知でしょうか。 日本語では、「共有経済」と言います。言葉の通りで、皆でモノを共有する事を指します。 この「シェア」をうまく活用することで、お金の節約ができたりします。知っているだけでも損はしないと思うので、是非最後ま
YouTubeでブルーオーシャンジャンルを探す方法【結論:○○×○○の組み合わせ】
例えばHIKAKINさんの場合、「ボイパ×有名な曲」「変顔×ゲーム」等と分けることができます。こんな感じで、なんでもジャンルごとに分けれそうであれば、分けていきます。 それを繰り返していくことで、「コレとコレの組み合わせは、まだやっている人がいないな」とアイディアが浮かんできます。 とうのも…
「世界一幸せな国フィンランド」から、”幸せ”を学ぼう
こんにちは、ムラマコです。 皆さんは、フィンランドと聞くと何が思い浮かびますか? あるとすれば、「ムーミン」「オーロラ」「福祉国家」などが頭に浮かぶかと思います。(ムーミンは日本でも有名ですよね) 実は、フィンランドは世界一幸せな国として知られており、2018年から3年連続で世界一位を記録しています。 参考 国連 世…
【2020年】YouTube攻略法【アルゴリズム対策・その他】
まず、前提としてYouTubeにはアルゴリズム(システムの構成的な)があることを知って頂ければと思います。ここの仕組みをある程度理解できれば、YouTubeは攻略できます。 もちろん、理解ができただけでは意味がありません。YouTubeで最も重要なのは動画のクオリティーですが、仕組みを理解することで、よりチャンネルを…
ブログテーマを「Manablog Copy」に変更しました【レビューと設定方法】
昨日、ブログのテーマを「Manablog Copy」に変更しました。 もともと他のテーマを使用していたのと、プラグインをたくさん入れていたので、設定に少し手こずりました。現時点ではこんな感じです(下記画像)
【不気味だけど癖になる】深層ウェブ(ダークウェブ)系YouTuberまとめ
YouTubeで「深層ウェブ」と検索すれば、そこでしか見れなかった動画が投稿されています。内容は、不気味で意味が分からないものが大半です。 今回紹介するYouTuberは、それらの動画に似た雰囲気があるとの声が多く、「深層ウェブ系YouTuber」と名付けられるようになりました。
ホリエモンから学ぶ幸せな時間の使い方【自分の時間を犠牲にしていないか?】
こんにちは、ムラマコです。 現在の僕は、フリーランスとして活動しています。24時間何かに縛られることなく、自由に生きています。 今回は「幸せな時間の使い方」について、ホリエモンから学んだ3つの学びを紹介します。 ホリエモンが人生で最も重視しているのは「時間」です。例えばですが、livedoor時代に会議中でも携帯をい…