ブログテーマを「Manablog Copy」に変更しました【レビューと設定方法】
昨日、ブログのテーマを「Manablog Copy」に変更しました。
もともと他のテーマを使用していたのと、プラグインをたくさん入れていたので、設定に少し手こずりました。現時点ではこんな感じです(下記画像)


とても見やすくなりました。現状マナブログと全く一緒のレイアウトなので、これから徐々に自分なりのサイトに変えていきます。
ブログ記事も、見出しやリストの表示がとても分かりやすくなりました。(下記画像)

以前のテーマでは、これらの表示方法が分からなかったので諦めていました。このテーマだと自動で表示されます。
Manablog copyの設定方法
まずは、管理画面の「mblog管理」にて、タイトルや自己紹介、ピックアップ記事の選択ができます。

ここでは、「サイト名」「SNSの設定」「ピックアップ記事の設定」などが行えます。
また、「htmiを書き換えたのに反映されていない…」となる時がありました。この時、テーマを削除してもう一度導入したところ、反映されていました。
削除方法は、一度他のテーマに変えて、Manablog Copyのテーマを削除すれば終わりです。(参考)
細かい設定について【Manablog copy】
プラグインとかの初期設定は「【お知らせ】マナブログのWordPressテーマのコピーを販売します」に載っています。
細かい設定については、「【発表】Manablog Copyの大きめなアップデート【使いやすくなった】」と「マナブログコピーまとめ」を参考にしてください。
サイトのカスタマイズとか、アフィリエイト設定のことが分かります。
その他、「サイトのデザインをもっと自分仕様に変えたい!」とお考えであれば、htmlやcssの本を参考にしましょう。
よく読まれる記事の設定
これの変更方法は、どのサイトにもなかったので書きました。
僕のように途中からテーマを変更した方は、人気の記事(よく読まれる記事)がリセットされます。2019年10月4日あたりに、マナブさんが書いた「テスト① テスト② テスト③」の記事があるので、気になる方は削除しましょう。
人気の記事(よく読まれる記事)のデフォルト表示数は5つです。これを増やしたい/減らしたい方は、管理画面→外観→テーマエディター→サイドバー(sidebar)を選択します。

「よく読まれる記事」の名前を変更したい場合は、30行前後に「よく読まれる記事」と書いてあるので、これを削除して「人気の記事」などと書きます。
表示する記事数を変更したい場合は、よく読まれる記事の4行ぐらい下にある「query_posts(‘meta_key~(省略)per_page=5とあるので、この5を3とか10に書き換えればOKです。
あとは、ファイルを更新すれば完了です。
Manablog Copyの導入を考えている方へ

まず、僕が「Manablog Copy」を選んだ理由ですが、シンプルにデザインが好きだったからです。
以前までは無料のテーマを使用しており、「なんか物足りないな」と感じていました。そして、テーマを探し続けた結果「Manablog Copy」にたどり着きました。
金額は6,980円(税込)です。たくさんのテーマがある中では、コスパが良い価格だと思います。ちなみにですが、躓いたときはマナブさんがフォローしてくれるみたいです。
ただ、ブログ初心者にとっては少し難しいところがあるかもしれません。(htmlを書き換える作業があるので)が、所詮は慣れの問題です。一度設定ができればOKなので、くじけずに作業しましょう。
【お知らせ】マナブログのWordPressテーマのコピーを販売します
人気記事 SNSで400万回以上再生された、バーチャートレースの作り方